秋のお月見茶会@自由が丘ルピシア
月の出15:29月の入り1:36@東京
自由が丘のルピシア本店で開催された秋のお月見茶会に参加しました。
今年のテーマは禅に学ぶ、心と暮らし。
お話してくださった世田谷にある龍雲寺の住職細川晋輔さんは
NHK大河ドラマの所作などの指導もされているそうで、そんな裏話もきけて楽しい一時間でした。
禅語は月をしめす指を言う言葉があるそうです。
月は幸せな世界の象徴。指は月をさす指をあらわしているのだとか。
座禅は何かを得るためではなく、何かを捨てるためにするというお話も印象的でした。
まずは捨てることなんですよね。

今回のお菓子は銀座空也の栗茶巾、出雲栗小豆、つぶつぶ栗柚餅子、紀州のし梅、ジーマミー黒糖、そら豆黒糖。
小泉は和菓子苦手だったんですが、最近は少し食べられるようになりました。
おいしかったです!

晴れてきれいな月がみえますように!
太陽と月の魔女の恒例のお月見会もあります!